Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
写真de道案内3 鶴岡公園 ⇒ 庄内映画村資料館 編
各所からの庄内映画村資料館への行き方を写真でご案内します。
鶴岡公園から 庄内映画村資料館 編です。
致道博物館、庄内藩校致道館、藤沢周平記念館等から
おいでになる方もこちらをご参考ください。
加茂水族館や鶴岡ICからも、まずは鶴岡公園目指していただければ
松ヶ岡開墾場まで、おいでいただけると思います。
所要時間は約15分~20分ぐらい
鶴岡公園や鶴岡市役所を左手に、藩校 致道館を右手に、
通称「羽黒街道」をひたすらまっすぐ羽黒山を目指します。

↑この交差点の手前の橋から、左手に朱色の橋「三雪橋」が見えます
↓こんな景色が見えてきたら、間違いなく進んでる証拠

↑ローソンやレッドバロンがある交差点です。
カーナビが、鶴羽橋経由の道を案内する場合は右折指示出すかも。(その手前で出すか?)
右折でももちろんOKですが、直進の方がわかりやすいかと…
↓赤川花火大会の会場すぐ近く、羽黒橋を渡ります。
ここまで鶴岡公園から10分ぐらい。
橋を渡って右手の土手沿いを行くという手もありますが
わかりやすさでご案内すると、ここも直進。

↑コメリや薬王堂が見えてきたら、次の信号右折です。

↑黒瀬の交差点。「松ヶ岡史跡」の文字が目印。右折します。

↑日帰り温泉施設 やまぶし温泉 ゆぽかです。
ここを左手に通り越します。(寄り道してひとっ風呂という手もあり)
↓ゆぽかを通り過ぎたら、最初に見える信号を左折します。

赤川の土手沿いから来てもこの信号にたどりつきます。

左折したら後はまっすぐ1.7km
晴れた日は、正面に月山、左手に鳥海山がきれいな一本道です。

開墾場の石碑を左手に直進

この交差点、左側がオープンセット方面、右側が鶴羽橋方面。
各所からの合流地点

左手の「駐車場案内」を、くれぐれも見落とさないでくださいね。
新看板作成中。ご不便おかけします<(_ _)>
右手に大蚕室を眺めながら、道なりに進んで下さい。
↓曲がり損ねた場合、大蚕室が左手に、
右手に経塚山(小高い丘)と本陣が見えてきます。

さらに通り越すと、経塚山の麓にも駐車場があります。
カーナビご利用の方は、庄内映画村の代表番号 0235-62-2080
もしくは、同じ敷地内にある松ヶ岡開墾記念館の 0235-62-3985
をセットしてください。
お問い合わせ番号(0235-62-2134)では、案内してくれないナビが
多いようなのでご注意ください。
住所は、〒997-0158 山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29です。
それでは、お気を付けて、ご来館お待ちしております。
鶴岡公園から 庄内映画村資料館 編です。
致道博物館、庄内藩校致道館、藤沢周平記念館等から
おいでになる方もこちらをご参考ください。
加茂水族館や鶴岡ICからも、まずは鶴岡公園目指していただければ
松ヶ岡開墾場まで、おいでいただけると思います。
所要時間は約15分~20分ぐらい
鶴岡公園や鶴岡市役所を左手に、藩校 致道館を右手に、
通称「羽黒街道」をひたすらまっすぐ羽黒山を目指します。

↑この交差点の手前の橋から、左手に朱色の橋「三雪橋」が見えます
↓こんな景色が見えてきたら、間違いなく進んでる証拠

↑ローソンやレッドバロンがある交差点です。
カーナビが、鶴羽橋経由の道を案内する場合は右折指示出すかも。(その手前で出すか?)
右折でももちろんOKですが、直進の方がわかりやすいかと…
↓赤川花火大会の会場すぐ近く、羽黒橋を渡ります。
ここまで鶴岡公園から10分ぐらい。
橋を渡って右手の土手沿いを行くという手もありますが
わかりやすさでご案内すると、ここも直進。

↑コメリや薬王堂が見えてきたら、次の信号右折です。

↑黒瀬の交差点。「松ヶ岡史跡」の文字が目印。右折します。

↑日帰り温泉施設 やまぶし温泉 ゆぽかです。
ここを左手に通り越します。(寄り道してひとっ風呂という手もあり)
↓ゆぽかを通り過ぎたら、最初に見える信号を左折します。

赤川の土手沿いから来てもこの信号にたどりつきます。

左折したら後はまっすぐ1.7km
晴れた日は、正面に月山、左手に鳥海山がきれいな一本道です。

開墾場の石碑を左手に直進

この交差点、左側がオープンセット方面、右側が鶴羽橋方面。
各所からの合流地点

左手の「駐車場案内」を、くれぐれも見落とさないでくださいね。
新看板作成中。ご不便おかけします<(_ _)>
右手に大蚕室を眺めながら、道なりに進んで下さい。
↓曲がり損ねた場合、大蚕室が左手に、
右手に経塚山(小高い丘)と本陣が見えてきます。

さらに通り越すと、経塚山の麓にも駐車場があります。
カーナビご利用の方は、庄内映画村の代表番号 0235-62-2080
もしくは、同じ敷地内にある松ヶ岡開墾記念館の 0235-62-3985
をセットしてください。
お問い合わせ番号(0235-62-2134)では、案内してくれないナビが
多いようなのでご注意ください。
住所は、〒997-0158 山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29です。
それでは、お気を付けて、ご来館お待ちしております。
スポンサーサイト
- 2014-09-15
- カテゴリ : 交通・アクセス案内
- コメント : -
- トラックバック : -
写真de道案内2 スタジオセディック庄内オープンセット ⇒ 庄内映画村資料館 編
各所からの庄内映画村資料館への行き方を写真でご案内します。
スタジオセディック庄内オープンセット(旧 庄内映画村オープンセット)から
庄内映画村資料館への交通アクセスのご案内。
所要時間は約15分~20分ぐらい
櫓太鼓を背に、まずは、オープンセットに向かった道を戻ってください。

庄内あさひICに向かう道(庄内こばえちゃライン)の1つ手前に、
玉川寺庭園の看板が見えてきたら左折です。(玉川寺への寄り道もオススメ)
曲がり損ねたら、こばえちゃラインで左折しても大丈夫です。

こばえちゃラインを横断します。あとはしばらく直進。

直進です。

直進です。

今井繁三郎美術収蔵館さんを左手に直進です。
寄り道もオススメ♪
↓柿畑が広がる、こんな景色が見えてきたら、そろそろ左折です。

ここが難所。
右側に松ヶ岡開墾場の石碑が見えてきたら左折
↓交差点拡大

資料館の看板あるんですけど、草木に隠れて直近に来るまで見えないorz
ここを通り越してしまうお客様が多くて。見通し悪すぎですみません。
ただいま改善に向けあれやこれやと… ご不便おかけします。

左折後、すぐにこんな景色が見えてきます。
左手の「駐車場案内」を、くれぐれも見落とさないでくださいね。
ここも新看板作成中。重ね重ねご不便おかけします<(_ _)>
直進しても駐車場はありますが… 念のため。
右手に大蚕室を眺めながら、道なりに進んで下さい。

まもなく駐車場が見えてきます。 お疲れ様でした。
カーナビご利用の方は、庄内映画村の代表番号 0235-62-2080
もしくは、同じ敷地内にある松ヶ岡開墾記念館の 0235-62-3985
をセットしてください。
お問い合わせ番号(0235-62-2134)では、案内してくれないナビが
多いようなのでご注意ください。
住所は、〒997-0158 山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29です。
なお、庄内映画村オープンセットは、この春から名称が
「スタジオセディック 庄内オープンセット」となり、運営会社も変わりました。
オープンセットのご案内は、電話 0235-62-4299 までお願いいたします。
それでは、お気を付けて、ご来館お待ちしております。
スタジオセディック庄内オープンセット(旧 庄内映画村オープンセット)から
庄内映画村資料館への交通アクセスのご案内。
所要時間は約15分~20分ぐらい
櫓太鼓を背に、まずは、オープンセットに向かった道を戻ってください。

庄内あさひICに向かう道(庄内こばえちゃライン)の1つ手前に、
玉川寺庭園の看板が見えてきたら左折です。(玉川寺への寄り道もオススメ)
曲がり損ねたら、こばえちゃラインで左折しても大丈夫です。

こばえちゃラインを横断します。あとはしばらく直進。

直進です。

直進です。

今井繁三郎美術収蔵館さんを左手に直進です。
寄り道もオススメ♪
↓柿畑が広がる、こんな景色が見えてきたら、そろそろ左折です。

ここが難所。
右側に松ヶ岡開墾場の石碑が見えてきたら左折
↓交差点拡大

資料館の看板あるんですけど、草木に隠れて直近に来るまで見えないorz
ここを通り越してしまうお客様が多くて。見通し悪すぎですみません。
ただいま改善に向けあれやこれやと… ご不便おかけします。

左折後、すぐにこんな景色が見えてきます。
左手の「駐車場案内」を、くれぐれも見落とさないでくださいね。
ここも新看板作成中。重ね重ねご不便おかけします<(_ _)>
直進しても駐車場はありますが… 念のため。
右手に大蚕室を眺めながら、道なりに進んで下さい。

まもなく駐車場が見えてきます。 お疲れ様でした。
カーナビご利用の方は、庄内映画村の代表番号 0235-62-2080
もしくは、同じ敷地内にある松ヶ岡開墾記念館の 0235-62-3985
をセットしてください。
お問い合わせ番号(0235-62-2134)では、案内してくれないナビが
多いようなのでご注意ください。
住所は、〒997-0158 山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29です。
なお、庄内映画村オープンセットは、この春から名称が
「スタジオセディック 庄内オープンセット」となり、運営会社も変わりました。
オープンセットのご案内は、電話 0235-62-4299 までお願いいたします。
それでは、お気を付けて、ご来館お待ちしております。
- 2014-09-15
- カテゴリ : 交通・アクセス案内
- コメント : -
- トラックバック : -
写真de道案内1 山形道庄内あさひIC ⇒ 庄内映画村 編
ローテク・ストリートビュー?
各所からの庄内映画村資料館への行き方を写真でご案内します。
まずは、山形道庄内あさひIC ⇒ 庄内映画村 編
山形市・仙台方面からおいでの方は、
山形道 庄内あさひICが、最寄りのインターとなります。 所用時間約20分。
インター出口を出たら、まずは左折
「庄内こばえちゃライン」(広域農道)を北上します。

羽黒山五重塔の看板が見えてきたら、ここから映画村がある鶴岡市羽黒町。
交差点左手にある看板に注目のご準備を!
ちなみに、この近くの田んぼのあぜ道で、山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」のロケが行われました。

俳優・火野正平さんが、相棒の自転車"チャリオ"とともに全国を訪ねる
NHK「にっぽん縦断・こころ旅」で、松ヶ岡においで下さった時に通った道をご案内します。
この看板で左折していただいても結構なんですが
左折しそこなったら、次があるさ(笑)

めざすは松ヶ岡!


遠くに、道路の上を横切る青い水道橋(といういい方でいいのかな?)が見えてきたら
手前にある信号のある交差点(右手に旧羽黒4小が見えます)を左折です。
左手に案内板もあります。
道なりに進んで、突き当たったら、右折

すると、番組をご覧いただいた方なら見覚えがあるかと…
火野正平さんが、鳥海山がきれいだと、ペダルを漕いでた庄内平野が広がる一本道
二股に分かれた道は左手へ
そう、チャリオを停めて、火野さんが眺めてた看板がコレ↓

庄内柿の畑の真ん中をひた走る
↓ここにたどり着いたら右折。開墾場まで後500メートル。
ちなみに左に行くと、かつて「蝉しぐれ」などを撮影した「松ヶ岡オープンセット」があったところに。
今は、畑に戻り、見学できませんので、あしからず。

道なりに進んで、柿畑の向こうに大きな屋根が見えてきたら、
そこが、庄内映画村資料館がある松ヶ岡開墾場。
庄内米作り用具収蔵庫の屋根です。

「とうちゃこぉ~」 お疲れ様でした。
収蔵庫の向こう側が、無料の駐車場になっておりますので、ご利用ください。
一般道ご利用の方は、国道112号線、産直あさひグー(火野さんがおそば食べたお店)の
交差点を産直側に右折すると、庄内あさひICにたどり着きます。
カーナビご利用の方は、庄内映画村の代表番号 0235-62-2080
もしくは、同じ敷地内にある松ヶ岡開墾記念館の 0235-62-3985
をセットしてください。
お問い合わせ番号(0235-62-2134)では、案内してくれないナビが
多いようなのでご注意ください。
住所は、〒997-0158 山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29です。
それでは、お気を付けて、ご来館お待ちしております。
各所からの庄内映画村資料館への行き方を写真でご案内します。
まずは、山形道庄内あさひIC ⇒ 庄内映画村 編
山形市・仙台方面からおいでの方は、
山形道 庄内あさひICが、最寄りのインターとなります。 所用時間約20分。
インター出口を出たら、まずは左折
「庄内こばえちゃライン」(広域農道)を北上します。

羽黒山五重塔の看板が見えてきたら、ここから映画村がある鶴岡市羽黒町。
交差点左手にある看板に注目のご準備を!
ちなみに、この近くの田んぼのあぜ道で、山田洋次監督の「たそがれ清兵衛」のロケが行われました。

俳優・火野正平さんが、相棒の自転車"チャリオ"とともに全国を訪ねる
NHK「にっぽん縦断・こころ旅」で、松ヶ岡においで下さった時に通った道をご案内します。
この看板で左折していただいても結構なんですが
左折しそこなったら、次があるさ(笑)

めざすは松ヶ岡!


遠くに、道路の上を横切る青い水道橋(といういい方でいいのかな?)が見えてきたら
手前にある信号のある交差点(右手に旧羽黒4小が見えます)を左折です。
左手に案内板もあります。
道なりに進んで、突き当たったら、右折

すると、番組をご覧いただいた方なら見覚えがあるかと…
火野正平さんが、鳥海山がきれいだと、ペダルを漕いでた庄内平野が広がる一本道
二股に分かれた道は左手へ
そう、チャリオを停めて、火野さんが眺めてた看板がコレ↓

庄内柿の畑の真ん中をひた走る
↓ここにたどり着いたら右折。開墾場まで後500メートル。
ちなみに左に行くと、かつて「蝉しぐれ」などを撮影した「松ヶ岡オープンセット」があったところに。
今は、畑に戻り、見学できませんので、あしからず。

道なりに進んで、柿畑の向こうに大きな屋根が見えてきたら、
そこが、庄内映画村資料館がある松ヶ岡開墾場。
庄内米作り用具収蔵庫の屋根です。

「とうちゃこぉ~」 お疲れ様でした。
収蔵庫の向こう側が、無料の駐車場になっておりますので、ご利用ください。
一般道ご利用の方は、国道112号線、産直あさひグー(火野さんがおそば食べたお店)の
交差点を産直側に右折すると、庄内あさひICにたどり着きます。
カーナビご利用の方は、庄内映画村の代表番号 0235-62-2080
もしくは、同じ敷地内にある松ヶ岡開墾記念館の 0235-62-3985
をセットしてください。
お問い合わせ番号(0235-62-2134)では、案内してくれないナビが
多いようなのでご注意ください。
住所は、〒997-0158 山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29です。
それでは、お気を付けて、ご来館お待ちしております。
- 2014-09-15
- カテゴリ : 交通・アクセス案内
- コメント : -
- トラックバック : -
秋田・酒田方面から庄内映画村にご来村の方へ

秋田県、酒田市方面から庄内映画村まで一般道をご利用でお越しの場合に、
便利な道路ができましたのでご紹介。
国道7号線・イオンモール三川を左手に南進して、
突き当たりの交差点を左折してモスバーガーのある文下交差点で右折
道形交差点でさらに左折…という道案内をさせていただいていましたが…
今まで突き当たりになっていた交差点の先の道路が完成。
そのまま、国道112号線から羽黒山方面に曲がる交差点まで道なりに
おいでいただけるようになりました。これは便利。わかりやすい♪

左手に、レッドバロンさんが見えてきたら左折し羽黒橋へ。
カーナビは、そのまま直進を案内して、鶴羽橋へ誘導するかと思います。
どちらでも、大丈夫ですので、気をつけておいでください。
- 2012-04-26
- カテゴリ : 交通・アクセス案内
- コメント : -
- トラックバック : 0
新潟・あつみ温泉方面から庄内映画村にご来村の方へ

GW目前ということで、映画村までの道案内を。
日本海東北自動車道「あつみ温泉IC~鶴岡JCT」間(25.8km)が
今春・平成24年3月24日(土)に開通しました。
これにより新潟方面からもグッと便利にご通行いただけるようになりました。
しかも通行料金は無料!
ただし、鶴岡JCT周辺の通行にはちょっと注意が必要です。
庄内映画村資料館の最寄りICは、山形道 庄内あさひIC
もしくは鶴岡ICとご案内していますが
新潟およびあつみ温泉より、日東道をご利用の場合、
山形方面に向かう時は、鶴岡西ICで、一般道(国道7号線)に降りてください。
お帰りも、鶴岡ICからは新潟方面への通行は出来ませんので
鶴岡西ICより高速(日東道)をご利用いただくことになります。
※秋田・酒田方面からは、そのまま鶴岡JCTより山形道への通行が可能です。
詳しくはこちら↓
>> http://www.thr.mlit.go.jp/sakata/road/nitiendo/index.html
>> 庄内映画村 交通アクセス案内
- 2012-04-26
- カテゴリ : 交通・アクセス案内
- コメント : -
- トラックバック : 0